栃木Quality主催「とちくお走行会2020」 講師として招かれました。

毎年呼んで頂いて感謝感謝です

栃木Quality主催「とちくお走行会2020」へ行ってきました。筑波TC1000の走行会でもうかなり長い間やっています。昔、サトリアネオの試乗とレビューをやったのもここでしたね、懐かしいです。

という訳で今回は講師とアドバイザーとしての参加です。全部で8台乗って数台は外からチェックしながら参加していました。表的には痛車イベントのノリに近いのですが、はっきり言ってこちらの参加者。レベルめちゃくちゃ高いです。上級者クラスでは39秒台が数台出たり、だいたい42秒前後で回っています。中級クラスは複数あるのですが大半が45秒台。速い方で43秒台位ですね。初心者クラスでも軽自動車で47~8秒台周回。

はっきり言って異常な程、レベルが高いです。しかも車同士の接触は皆無。たまにコースアウトする車もいますが廃車レベルの事故はまず起きません。これって半端なく凄い事なんですよ。走行会では有名なプロ●イズさんでも推奨レベルが “筑波1000 39-51秒” なので、参加者ほぼ他の走行会でも問題無く走れちゃう位にレベルが高いのです。

そして常連さんも多く交友関係があるので、それぞれ情報交換しあったり、ちょっとしたオフ会だったりと皆さんとても楽しんでいました。

そしてどこかで見たライバルチームも来ています(笑)

いつも自分が同乗させて頂く時に気をつけているのが、「うまい走り方だけを見せるのでは無く失敗するとこうなるよ」という運転方法を体感させるようにしています。

ここでちょっと苦しいのにアクセル踏むと…ね、こうやって外いっぱいになって苦しくなる。だからここはほんの少し我慢するだけで…安全に全開で抜けられるようになったでしょ?という感じです。だから走行中はずーっと喋りっぱなしです(笑) 喉がカラカラになるまで話続けます。結構コレしんどいです。。でも、せっかく乗ったのだから何かひとつでも吸収してもらえたら嬉しいという気持ちと、自分の車ってこんな動きするんだ!とかこんだけ色々やっても限界はまだ結構あるんだね!と理解して貰える事が大切だと思っています。

ぶっちゃけ運転の上手い下手なんて、あるレベルまでは運転の仕方(雑に言えばブレーキの踏み方とか車の動かし方)とか目線の持って行き方を知っているか、知らないかだけの話だと思っています。才能が無い自分が、今まで色々な方に教わって速さをお金で買ってきたのだから間違いありません(笑)

ドリフトも盛んに行われていました。これがまたみんな避け方がうまいんですよね。スピンする人は多いのですが、それをちゃんと回避しているのも流石です。

そんなこんなで一日楽しく講師を務めさせて頂きました。まずは2月の活動報告です(笑)